2014年05月25日

レタス大収穫

この春の寒さもあって育苗が思うようにいかない中、レタスの苗も今ひとつ大きくならないまま本葉の数を目安に一応畑に定植したのでした。それがここのところの暖かさで急に生長したのか、あっという間に収穫頃となりました。

R0013253.JPG

定植時の不安をよそに、結構立派に育っていました。硬さといい色つやといい、今がちょうどいい頃です。

R0013254.JPG

見ればこのように全部で26株、この畝は次の植え付けが控えているのに、一日2個食べても2週間かかります。それでもおいしければいくらでも食べられるので、多分訳ないとは思います。

畑を占有する期間が2ヶ月という野菜は重宝するもので、種まきからはカブ、定植からはレタスです(その前に苗づくりをしていればいいので)。限られたスペースで生産性を上げるためには極めて便利な野菜たちです。
posted by bourbon_ueda at 00:00| Comment(0) | 喜びの収穫
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。