
いよいよ今年の畑が始まった感じです。定植期を迎えた苗をこの日一斉に植えました。まずはキャベツ。アブラナ科やウリ科はよくネキリムシにやられるので(ナス科は茎が硬いためかやられない)、その対策として首輪をはめています。今回はいつものトイレットペーパーの芯が薪ストーブの着火剤として使っているのでなかったため、調理用ラップなどの芯を使いました。

これはレタス。昨年は2月に定植したら寒さで枯れてしまったので、今年は予定通りお彼岸過ぎとなりました。

これはレタスに似ていますがエンダイブ。東京のデパ地下では500円近くで売られていることもある高級野菜です。
いずれの写真もマルチが汚れていたり穴が大きかったりしているのは、昨年張って使ったものをそのままにしてあるからです。一度剥がし、畝を整え、また張りました。保温効果がいまひとつになりますが、まだ使えるものをゴミにするのも忍びない。家庭菜園ならではのケチケチ作戦です。
まだ身体が畑作業に慣れていないせいか、いろいろなところが軽い筋肉痛になりました。これから活性を上げて、ピーク時に比べるとベルトの穴が2つ外側になった身体を引き締めなくては。