2010年04月10日

薪の下からパセリ

P4100004.jpg

この日しばらく置いてあった原木を一気に薪にしたのですが、立てかけてあった原木を1本1本どかしていくと、その下からたくましく育っていたパセリが出現したのでした。家の敷地からのこぼれ種がこんなところで結実(実は付いていませんが)、いや開花(花も咲いていませんが)していたことがちょっとした感動でした。

P4100005.jpg

見ると周りにはたくさんの双葉が。これもパセリでしょうか、シソやバジルの種も大量にこの辺に落ちているはずです。

P4100003.jpg

家の敷地のハーブガーデンでは冬を越したイタリアンパセリが新芽を出しています。パセリは本来2年草なのが日本では寒いので1年草に分類されるというのをどこかで読んだ気がしますが、この寒冷地でも越冬しました。

昨年の今頃は食べる野菜がなくてパセリばかり食べていたのを思い出します。中でもアサリ缶を使ったスパゲティが多かったのですが、今年はまだまだおいしいお米がたくさんあるのでなかなかパスタの出番がありません。
posted by bourbon_ueda at 00:00| Comment(0) | 生長の過程
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。