2009年10月05日

全部ナス科

PA050001.jpg

野菜づくりを始めた頃はどの野菜が何科であるかがさっぱりでした。これを覚えておく必要があるのは、連作障害を防ぐためです。この日収穫した野菜、写真では見えないところもありますが、全部ナス科です。ピーマン、パプリカ、シシトウ、伏見・万願寺・韓国の各トウガラシです。ナス科は種類が多く、トマトやジャガイモ、そしてもちろんナスも含まれますので、輪作を考えるのが大変です。

PA050002.jpg

夏野菜はナス科がメインとするならば、秋から冬野菜はアブラナ科の登場です。これはその一つのカリフラワーで、アブラナ科も種類が多いです。ブロッコリー、キャベツ、ハクサイ、カブ、ダイコンが今は植わっており、これからはルッコラ、チンゲンサイ、ミズナ、コマツナの種まきとなります。
posted by bourbon_ueda at 00:00| Comment(0) | 喜びの収穫
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。