
今まで大きめの石で区切っていた自宅前のハーブ園を、この度レンガできれいに区画しました。たまたま近くのホームセンターのチラシが入り、1個68円のレンガを43個敷き詰めました。これで営業に訪れるどこかの会社の人にハーブを踏まれなくて済みそうです(以前そういうことがありました)。
手前に見える緑のものはギョウジャニンニク、その向こうのもさもさしたものはカモミール、左奥の縦にあるものはパセリです。いずれも暖冬といえどもこの冬を越しました。あと今生えているのはタイムとローズマリーで、これにコリアンダー、バジル、シソが加わります。山椒の木も芽吹いてくることでしょう。
加えて、一番手前にはミョウガとコゴミを植えました。特にミョウガは最近みのもんたさんのお昼のテレビ番組で放映されたこともあり、ホームセンターによっては品切れのところがありました。コゴミなどは買うようなものではないのですが、今のところ山菜のありかがわからないのでしかたありません。これから自宅で増やすことにします。
写真ではよくわかりませんが、一番奥の木を2本植え替えました。桜と桑なのですが、いずれも鉢植えから大きく成長し、見栄えと位置のバランスが悪くなっていました。特に桑は聞いてはいましたが根っこが大変でした。一直線に四方八方に伸びており、とても全部は掘り出せず、途中で切断です。
だんだんと手を加えていく楽しさが、家にも畑にもあります。