2022年06月05日

初めて春腐病のないニンニク

野菜づくりを始めて15年、ですからニンニクも15回目の栽培ですが、今年は初めて定番の春腐病に遭わずに済みました。原因は何だかさっぱりわかりません。毎年2割ほどはこれでやられてしまうのですが。

IMG_20220605_105723-001.jpg

梅雨入りということでその前に収穫です。今年はですからロスゼロです。もともと昨年ほど植えなかったのでこの程度の収穫ですが、何しろ効率が良かったです。

IMG_20220605_170044-001.jpg

量ってみると約8kg。確か200個を植えたと思うので、多分もとは1kgくらい。昨年は2kg植えて15kg穫れました。

春腐病の原因は冬の強風で葉が傷付けられ、そこから細菌が入って発生するとあります。だから対策としてはビニールトンネルをするとか。しかし毎年そうですが、今年もビニールトンネルはしていません。はて、なぜそれで防げたのでしょうか。
posted by bourbon_ueda at 00:00| Comment(0) | 喜びの収穫
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。