2014年07月08日

トウモロコシ6本やられた

都会の方は想像できないでしょうが、県内では毎年この時期になるとトウモロコシ泥棒が出没します。ゴールドラッシュや甘々娘といった品種が特産なのですが、これが一晩に数百本も盗まれるのです。もちろんプロの仕業で、さばけるのがわかっているからでしょう。夜にはパトロールも実施されています。

R0013371.JPG

わが家のトウモロコシはまさか盗難には遭いませんが、毎年警戒しなければいけない相手がいます。この日朝起きるとやられました。恐らくハクビシンです。

R0013372.JPG

全部で6本、いつもの通り食べ時のものを選んで盗っていきます。今年はトウモロコシの早まきをしたので、周りの畑ではまだ実が育っていないということで、わが家が集中的に狙われたのかもしれません。一度の襲来でこんなに本数が多いのは初めてです。

早速対策として、以前ある程度うまくいった新聞紙をかぶせたり、テラスの灯りを点けっぱなしにしました。一応次の日は被害ゼロでしたが、相変わらず周りにはトウモロコシはないので、当分気が抜けません。
posted by bourbon_ueda at 00:00| Comment(0) | 病気と害虫
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。