そこで多用しているのがこの15cm間隔に5つ穴が開いているもの。これは本来タマネギ用なのですが、トウモロコシにも使っています。ほかにはエダマメやレタス、チコリ、トレビス、プンタレッラなどなど。もちろんタマネギ以外は使わない穴が多数出てくるのですが、これをタマネギだけに使うのはどうかと。
理由は、穴開けの面倒さです。株間が30cmだったり2列植えだったりすると、それだけたくさんの穴を開けなければなりません。これが50cm間隔の野菜だとせっせと開けようという気になります。ただ難点は、使っていない穴に雑草が生えること。これらを抜く作業と穴を開ける作業との兼ね合いです。
マルチのたるみは心のたるみとばかり、今回もピンと張ってレタスを植え付けました。レタスは病気や害虫に強く、定植から2ヶ月で収穫できる便利な野菜です。畝が少し空いたときに植えられるよう、今年は連続して苗づくりをしています。