2021年12月22日

毎日ムキムキマン

今年は畑が広がったおかげで当然収量も多く、当然その加工作業も大変なことになっています。

IMG_20211213_122657-001.jpg

まずはこのニンニク。植え付け時期が10月なので、当然放っておくと芽が出てきます。なので早めに一つ一つ薄皮まで剥いて、冷凍保存します。これがかなりストレスフルな作業で、この量を剥くのに半日かかりました。

IMG_20211213_130805-001.jpg

次にサトイモ。イモ類のうちジャガイモ、サツマイモ、ヤマイモはある程度置いておいた方がおいしくなりますが、サトイモだけは鮮度が大事。置いておくと、切り口が傷んでくるし、味も落ちます。なのでこれも毎日茹でては冷凍保存。これは親芋ですが、もちろん子芋や孫芋も。

IMG_20211217_112648-001.jpg

そしてサツマイモ。ジャガイモやヤマイモは年越しできますが、サツマイモは年内に加工しないとやはり傷んできます。ただしポリフェノールのためか、紫サツマイモは2月くらいまで持ちます。なのでこれも毎日オーブンで焼いては冷凍保存。

こうしたニンニク、サトイモ、サツマイモに共通するのは、すべてその皮を剥くこと。なので最近私は毎日ムキムキマンです。

ちなみに本物のムキムキマンはこちら。これを歌っていたのが、かたせ梨乃さんだったというのを知ったのはずいぶん後のことです。

posted by bourbon_ueda at 00:00| Comment(0) | 喜びの収穫